喜八洲総本舗のぼた餅
「食い倒れの町」と呼ばれる大阪ではあるが、あんがい絶品とされる名物には恵まれていないように思える。もちろん金に糸目をつけなければ、全国有数の味を楽しませてくれる店も数多くあるには違いない。しかし、生粋の大阪人は「美味い」だけでは納得しない。なにより「安さ」がないと、「大阪らしい」という感覚が得られないのである。これはもう宿命と言ってもよい。したがって、何か買い物をしても、「これ、ええやろ」という言葉の次には、必ずと言っていいほど「安かってんで」というのが続く。高ければよくて当たり前なのである。「そこそこええもんを安く」という感覚は拭い去りようがないほど、根強く息づいている。
写真は十三の老舗「喜八洲総本舗」のぼた餅である。ここは何と言ってもみたらし団子と酒饅頭が名物である。店の前を通ると、ほんのり漂う香りが食欲をそそる。お彼岸ということもあって、今日はぼた餅にしてみた。どっしりとした重量感があり、食べ応え十分である。写真の三個で441円(税込)である。他にはきんつばもおいしい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすがに甘味ネタ、コメントを下さるのは大半が女性陣!! 皆様、ありがとうございます。
「ほんとうにええもん」だけに囲まれていられるようになるのは至難の業なので、「そこそこええもん」を見抜く目を養うことは、生きていく上で必須ですね。ただ「ほんとうにええもん」ばかりだと、息が詰まって耐えられないと思います(思いっきり負け惜しみ、笑)。
ああ、miuさん、「そこは自転車で行けますか?」って聞くのは愚かなことでしょうね。なんせ飛騨「高山」だから。でもそのみたらし、おいしそうだ。
投稿: morio0101 | 2004.03.19 02:13
うちの実家から、県内なのに2時間かかりますが、飛騨高山のみたらし団子は、おこちゃまっぽい甘だれではなく、香ばしいしょうゆ風味です。町中に醤油の焦げた香りが漂ってうっとり。GWにいかがですか。
投稿: MIU | 2004.03.18 14:35
なんかおいしそうだね~
私も買ってみよっかなぁ・・・
「安かってんで~」って言葉
思わず噴出しちゃいました・・・
いつも言ってるような気が・・・はは(^^;
投稿: rav | 2004.03.18 09:47
美味しそうですね!関東には支店は無いのでしょうか。関西にツーリングに行くときは是非食べたいですね。
投稿: しう | 2004.03.18 03:56
旨そうだな、食いたいな。
投稿: きまた | 2004.03.17 22:15
「安さ」の感覚、あまり日常には無いかもしれません。「そこそこええもん」が粗悪なものでないための審美眼が優れているということでもありますね。
ぼた餅美味しそうです。週末に買ってこよう〜っと。
投稿: mi4ko | 2004.03.17 21:56