ローライのデジタル二眼
きまたさんのところにヤシカフレックスが巡って来、しきはんさんも同じヤシカのルーキーを手に入れた。「二眼、いいなぁ」という羨みの声をあげたところ、一部(誰?)を中心に妙な煽りを受けたのは毎度のことなのでいいとして、とうとう二眼レフタイプのデジカメが登場した。しかもローライブランドだ。
PRESS RELEASE 『MiniDigi(ミニデジ)』新発売
おそらく性能的にはたいしたことがないと思われる。しかし、このスタイルである。痺れる人には痺れると思う(はい、それは私です)。サイズがちょうどCybershot U20と同じくらいというのが、物欲を刺激して危険である。とりあえずこのエントリを罠として設置し、誰がひっかかるか、観察してみることにしよう。:D ……デジタルで正方形フォーマットですよ(ぼそっ)。
| 固定リンク
コメント
十万越えてもいいから、たとえばコンタックスTVS-Dと同じくらいの性能を持たせたローライ35D(もちろんデザインはあれをそのまま使う)を出してきたら、間違いなく倒れ込むと思います。二眼ローライを本気でデジタル化したら、いったいいくらになるんだろう。
でもこのチビ・ローライ、性能よりもモノとしての存在感に強く惹かれます。実物をできるだけ見ないようにしないと(笑)。
投稿: morio | 2004.03.10 23:10
はーい! やばい人です。
なんじゃこりゃぁあああ、ってソレは草彅くんですね。ナギって出るのかしら。とても面白いし、ローライから出ている点では大満足ですがワタシ的には「ちいさすぎ」です。これを真上から覗くスタイル...茶筒に残りの茶っ葉を確認している気分になりそうです。画像も小さすぎかなぁ。6×6の凄さ、を、デジタルに置き換えるのなら、もっと大きな画素数が欲しいかも。
でもね、ちいさいカメラ好きです。スクエア好きです。ローライフレックスのお顔が好きです。ああ............。エントリーたてたら、やってしまいそうなので、ここでうだうだ書き込みいたしました。
買ったら見せてね :)
レンズがツアイスだったら買ってるかも、ワタシ。
投稿: mi4ko | 2004.03.09 22:52
北海道あたりにヤバそうな人を一人知っています。(笑)
これって上のレンズはダミーなのかな? 上から覗くと液晶が見えるのかな? それならちょっと興醒め。上から覗いたら、光学式のファインダーがあって、上のレンズがそのために使われているというのなら、液晶モニターがなくても(ワタシ的には)買いです。
39,800円なら、本物のローライコードが買えるし(中古・程度中以下)。でも、morioさんが買うというのなら止めはしませんとも。
投稿: atcy | 2004.03.08 20:05
むむ、これはカワイイですね。カメラのなんたるかがワカっていないワシにとっても、気になるスタイルであります。
投稿: yuki | 2004.03.08 16:06
もちろん引っかかります^^;
というか昨日自分でもエントリ書きかけたし…
首からぶら下げて使えるのがいいなぁ、と思ってます。
もうデジカメ買うことは無いと思ってましたが、
これは買ってしまいそうです。
投稿: freeplay | 2004.03.08 14:52
だいぶ前にイベントで参考出品されていたのを見ましたが,めちゃくちゃ可愛かったですよ。
投稿: ayano | 2004.03.08 14:48
これはたぶん、いや確実に買っちゃいます(^^;
おもちゃとしては少々高いかもしれませんが、ちびデジカメで正方形フォーマットってのが泣かせます。
投稿: surfrider(6strings) | 2004.03.08 14:19