MT奮戦記
小錦か曙(@総合格闘技六連敗中)クラスの重さだったジュゲムから脱出し、新しい「オオサカハリアナツウシン」を立ち上げようとした。移転先として無料レンタルブログをいくつか試してみたのだが、いまいち乗り切れなかった。
昨年の2月からロリポップでサーバーをレンタルしている。そこにMovableType(以下MT)をインストールし、「photo1/365」を立ち上げていた。今回はそれも統合する形で新たに「オオサカハリアナツウシン」を構築する。「photo1/365」を作った時は、スタイルシートもMTもよくわかっていなかった(今もよくわかっていない)。それで余所をぐるりと見回して、HINAGATAというところからテンプレートを取ってきて、そのまま利用していた。実は今回もHINAGATAのテンプレートやスタイルシートを使うつもりで手を入れていた。ところが、私の知識と技術と経験のなさから、わけのわからないことが続出し、すっかり嫌になってしまったのだった。試行錯誤の末、思い切って一から自分で作ってみることにした。
困った時は先達に学ぼう。参考書を買ってきた。
『ブログ徹底カスタマイズ術 MovableTypeで自分好みに!』(技術評論社)
『MovableTypeスタイル&コンテンツデザインガイド』(毎日コミュニケーションズ)
前者はMTが初期設定で立ち上げるブログの仕組みを詳細に解説する。テンプレートとスタイルシートのどこをどう触れば、何がどう変わるか、実にわかりやすく書かれている。まさに「僕にもできた〜(@サッカー日本代表監督)」である。そして後者はMTのテンプレートタグの詳細な解説と、ブログの実践的なデザイン方法を掲載する。奇しくも私にとっては基礎と応用の関係になった。そして完成したのが、これである。
普通です(笑)。左サイドバーをfotolog風にしたところは満足しているのだが、これとて上記の本の例をアレンジしただけで、自慢にもならない。ともあれ、この二冊はMT超初心者の私にも優しい本だった。MTでお困りの方(笑)、一度御覧になってみて下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>m4
HINAGATAで行くつもりが途中で行き詰まってしまって、方針変更しただけだったりします。おかげで「少しだけ」理屈がわかったような気になっています。でもきっと次にいじる時には忘れていることでしょう(爆)。
>marinさん
基本的にあるものは使わせてもらうという姿勢ですからねぇ。自分で手をつけないものは、いつまでもわからないままです(笑)。写真もブログも気持ちにゆとりを持って楽しみながら長く続けましょう。←われながらうまくまとめた :-)
投稿: morio | 2005.01.05 00:56
少し遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
morioさんがスタイルシートもMTもよくわかっていなかったとおっしゃるのは驚きでもあり、ちょっと嬉しくもあります(安心したと言う方が近いかもしれません)。私もいい気になってココログに写真をたくさんアップしていたら容量が危なくなってしまいました。それで、EXPRESSIONというところでフォトブログを作ってみたのですが、今ひとつ自由度がありません。まぁ基本を知らないので変えようもないのですが...。morioさんのお奨めの本で勉強して引っ越すのもいいかな、とも思いますが、肝心の写真があまり撮れていないので(汗)しばらくこのまま我慢します。
ともかく、新ブログの開店おめでとうございます!
投稿: marin | 2005.01.04 01:28
おおおおお。
私もMT奮闘の半日でした。ちらちらと、珍さんの新しい写真サイトを見ては何処からこの素敵なテンプレートを持って来たのかしらん、などと思っていたのです。ご自分でやられていたとは!!
投稿: mi4ko | 2005.01.03 22:26