お暇なら来てよね
昨年の4月から大阪府吹田市にある彩都メディア図書館が主催する写真表現大学に通っていた。作品制作コースという講座に入り、隔週の日曜日、朝から夜まであれこれとやっていた(あれこれって何だ!?)。講座の詳細はサイトで見てもらうことにして、このブログで取り上げていた丸亀市猪熊弦一郎現代美術館に行った話とか、澤田知子、椎名誠、森山大道、鈴木理策、石内都、そして飯沢耕太郎などは、すべてこの講座絡みの話であった。飯沢に言われたことばは未だにひっかかっていて、すっかりトラウマ(笑)。
さてそんなトラウマを抱えながらも、なんとか最後の修了展を迎えることになった。大阪市西天満界隈の4つのギャラリーで約60名の作品が展示される。
2004年度 写真表現大学修了展
■開催期間
2005年2月28日(月)〜3月5日(土)
■開催場所
Early Gallery (12:00〜19:00)
ギャラリー白3 (11:00〜19:00) ←私はここ
CITY/GALLERY (11:00〜19:00)
千スペース (11:00〜19:00)
※周辺地図はこちらで。
私はピンホール写真をテーマにしてきたので、10点の展示もすべてそれになる。関西エリアかつ平日ということを考えると、気楽にお誘いすることはできないのだけれど、お時間があれば、ぜひ飯沢耕太郎の言う「退屈なピンホール写真」(しつこい!)を見に来て下さい。もちろん私以外の人たちの素晴らしい写真もたくさんあります。私も店番(?)をするはずなので、「いつもブログで偉そうなことばかり吠えているのはどんなやつだ」という方も、ぜひどうぞ。まずはお知らせまで。
| 固定リンク
コメント
>ぽた郎さん
ありがとうございます。火曜日というと、3月1日ですね。映画の日です(笑)。
見たいのが一つあるので、それが終わってから行くつもりでした。4時くらいには会場に行けると思います。ただし5時半には出なければならないので、この間に来て下されば、お会いすることができると思います。いかがでしょうか。蕎麦(+アルコール、笑)という「押さえの切り札」があるので安心してお誘いできます。お時間があれば、他のギャラリーにも立ち寄って下されば幸いです。
投稿: morio0101 | 2005.02.27 02:04
本日のぽた家緊急会議(笑)で火曜日(3/1)の夕方あたりに行こうかな〜,ということに仮決定いたしました。morioさん,その頃に会場に居てはります〜?(タイミングがあわないようでしたら別の日も検討しておりますが。)
写真と蕎麦(と恐らくビールとウィスキーも(^^;)と,すばらしいものを鑑賞できる一日になると期待しております。うーん,ぽた家としてはひさびさに文化的な行動かも・・・。
投稿: ぽた郎 | 2005.02.26 02:58
>yusukeさん
就職して仕事に慣れた頃に、また通うことを考えてみて下さい。きっと得るものが多いと思いますよ。
>しきはんさん
「アサカメ」1位でへっぽこだなんて(笑)。でもそうやって自分を励ましながら針穴写真を撮り続けていらっしゃるからこそ、次から次に素敵なものができあがっているのではないでしょうか。愚痴に関してはまた(なぞ)が解き明かされた後にでも :-)
>ぽた郎さん
それはいい! 私の写真を見に来て「なんじゃ、これ!」と怒りモードになっても、「まぁ、なにわ翁で蕎麦を食べられるからいいか」ということで、納得して帰ってもらえますから(笑)。ムフフはムフフということで、今しばし :-P
投稿: morio0101 | 2005.02.26 02:14
「写真表現大学」の件,ようやくネット上で解禁でおめでとうございます。そのほかまだムフフ〜の情報もありますが,それはムフフ〜・・・(おたがいに)。:-)
ところで,「ギャラリー白3」って「なにわ翁」のすぐ近くなんですね〜。蕎麦食いに行くついでに是非寄らせていただきますね〜。(^^)v
(↑失礼しましたー。morio大先生の作品を鑑賞させて頂くついでに蕎麦食いに行く,のマチガイですね・・・。)(^^;タラーリ
投稿: ぽた郎 | 2005.02.25 18:55
いやもうじぶんのへっぽこしゃしんっぷりはいたいほどじっかんしています。
へこむことのほうがおおくておおくて、ざせつしたくなりますね。
へっぽこなときほど、ほんとうはひひょうがほしいのですが、、、、
投稿: しきはん | 2005.02.25 18:18
夜分遅く失礼します。
写真表現大学行ってたんですか。
私の描いていた未来では行く予定では
今年の春から行くはずだったんですが、
就職の関係でどうやら当分でかないそうにありません。涙
ところで、私も自転車で10分~15分ほどです。
しかし、まさか北摂市民だったとは!!
写真展、せっかくだからお邪魔しますね。では
投稿: yusuke | 2005.02.25 02:55
>しきはんさん
たぶんしきはんさんがカメラ雑誌のコンテストに応募されるのとよく似た動機があると思います。しきはんさんが着実にすばらしい結果を出していらっしゃるところは、私とは大きく違うのですが(笑)。こういう場所に行くと、ヘボヘボでもヘボヘボなりの批評がもらえて、さらに改善点が具体的に示されるのがありがたかったですね。
その気になればあと3年分のカリキュラムがあるのですが、(なぞ)との関わりでそれもできないことになりました。まぁこれもさだめでしょう。教わったことを自分の中に刻みつけて、また針穴写真を楽しんでいこうと思っています。
投稿: morio0101 | 2005.02.23 23:31
そのmorioさんのきもち、すっごくすっごくめちゃくちゃ、よくわかります。
わたしもおなじようなかんきょうがめのまえにあったら、まようことなく、かよったでしょう。
じゅうぶん、そちらにかよいつづけたせいかはでているとおもいますよ。
おとをたてるようにめきめきとしゃしんがかわっていくさまをねっとじょうでみていました。
かくじつにせいかがでているとおもいます。
それがmorioさんがのぞむほうこうなのかはわたしにはわかりませんが。
ぱわーとじしんをかんじます。
(なぞ)のぶぶん、たのしみにしています(なぞ)
せまいでしょう。せまいですよ。
これからどうひろくしていくかがかだいです。
ほんとうはちょっとぐちをきいてもらいたい.....(にがわらい)
投稿: しきはん | 2005.02.23 13:09
火曜日になってもどこのギャラリーに割り当てられているのか、不明(笑)
>ravさん
ぜひお昼休みにでもいらっしゃってください。若い人たちのいい写真もたくさんありますよ。うまくお会いできるといいですね。
>しきはんさん
自分のことを客観視するのが難しくて、どこがいいのか悪いのかというのがわかっていなかったりします。ここに通おうと思った一番の動機は、自分のやっていることを専門家に批判的に見てもらいたかったということなんです。ネット上ではなかなか率直な意見というのは出してもらいにくいですからね。そういう意味ではずいぶん鍛えてもらったと思っています。もっとも写真に変化がないとしても、それは私自身のセンスの問題として諦めることにしています(笑)。いずれ近いうちにしきはんさんには実物を見ていただけるでしょう(謎)。
ここの講座ディレクターに「今度、日本針穴写真協会というのができたと徳永(隆之)さんから聞いたんだけど」と言われ、「ああ、そこなら設立に関係した人を何人か知っています」と答えたところ、「この世界も狭いね」と笑われました。わはは。
>marinさん
そうだったんです(笑)。これですっきりしていただけたでしょうか。ここは家から自転車で10分ほどで行けるし、なによりミーハーな私には、この講師たちの話を目の前で聞いたり、自分の写真を見てもらったりできるのが、魅力でした。肝心の腕が上がったのかどうかは謎です……。
投稿: morio0101 | 2005.02.23 00:55
morioさん、こんばんは。
そうだったのですか...と今までの数々の謎が解けて初めて納得いたしました。とにかく、修了おめでとうございます。(まだ早かったでしょうか?) 講座のサイトも見てきました。講師陣も凄いです。私も申し込みたい!「大都会」はいいなぁ~と思いました。
修了展、是非行きたいです。店番するmorioさんにもお会いしたい...でも、しきはんさんと同じく「おおさかか~」なのです(悲)。ご成功を遠き地よりお祈りしております。
投稿: marin | 2005.02.22 00:51
すご〜いですね。
いつごろからか、morioさんのしゃしんがかわってきたな〜ってかんじていました。
こういうかんきょうがあること、であえたこと、つづけられたこと、ぜんぶがうらやましいです。
おおさかか〜。ほんとうはとってもとってもみにいきたいです。
投稿: しきはん | 2005.02.21 18:09
見たぁ~い(^O^)/
千スペースなら
すっごくうれしいんだけどなぁ~(^^;
投稿: rav | 2005.02.21 09:28