自炊くん 続
25日にジーコ・ジャパンのワールドカップ・アジア最終予選第2戦があるからではないが、思わず「僕にもできた〜!!」と快哉を叫びたくなった。
たまたまつれあいがとてもよい明太子をもらってきた。明太子といえば、先日買った「がんばれ自炊くん!」のパスタ編で取り上げられているものである。これ幸いと、初めて自炊に挑戦してみた。
【用意したもの】
スパゲティ(適当)・明太子(たくさん)・バター(適当)・納豆・海苔
【手順】
1 鍋でスパゲティを茹でた。
2 6分ほどで火から下ろした。
3 スパゲティをザルに待機させている間に、茹でるのに使った鍋にバターと明太子を入れて混ぜ合わせた。
4 そこに湯を切ったスパゲティを投入して、ひたすらかき混ぜた。
5 皿に盛りつけて、海苔を置いた。
6 食べた(笑)。
こういう具体的な手応えを感じるのは久しぶりである。しかもけっこう楽しい。なんとか東京でも生きていけそうです(大袈裟)。明日は鍋釜バケツ類を買いに行く予定。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>muさん
詳細なるアドバイス、感謝します。何から何までわからないことだらけなので、あまり思い悩まず、できることを粛々とこなしていくつもりです。無駄遣いはしようにもできないでしょう(涙)。
投稿: morio0101 | 2005.03.29 00:40
morioさん、すまこってす、さっきのコメントで二カ所アドレス引用したの、末尾に’)’がついて、駄目でした。暇なら外しておいてください。無駄なら、コメントけしてくださいな(失笑)。
投稿: mu | 2005.03.27 11:35
@料理話になるとみんな目の色変わるようですね。よほど頭の中は料理でつまっているのでしょう。
1.さて、ということでMuもコメント。まず激烈な図書を一冊紹介しましょう。強みは「計量ぬき」の世界。檀流クッキング(http://asajihara.air-nifty.com/mu/2005/01/0501130.html)
2.栄養と痩身の世界。若い頃からのフレーム姿になれているので、蛮都でファットになられると悲しいし、早死にします。ええ、自転車がね、空気悪いから乗られなくなるかも。で、痩身法TV(http://asajihara.air-nifty.com/mu/2005/01/0501221.html)
3.秘伝その一。切り餅湯がいて、黒砂糖ときな粉をかけて、煎茶で食す。このバランスのよさは某大学の栄養管理の先生から、褒められました。
4.秘伝その二。とにかく、煮る。水のなかにだし素いれて(昆布でもかつぶしでも)、くず野菜やくず肉やくず魚をいれて、味噌でもなんでもいれて、煮てたべる。経費と栄養バランスと生食危険を避け、手軽にできる。(ほとんど闇鍋。しかしこれをMuは通したことあり)
5.コメントでどなたかが申されたのがよいですね。Muもならって、朝はパンかオジヤか。昼は学食。夜はじっくり手料理。つまり手料理一回。
なお、おかゆとかオジヤはあなどりませぬように。美味しいし、お安いしい、手軽です。パン食は、某イ先生ももうされておったが、想像以上に脂肪過多です。お米、よろし。
*.慣れぬ男が自炊すると、経費が二倍かかるでしょうね。無尽蔵に使えるならよいですが、どうせどうせ、マックとか~、なんたらとか~、カメラとかに、お金が変わってしまうお人やから。むしろ、お金の使い方を考えないと。けけけ。
投稿: Mu | 2005.03.27 11:30
>み
進化。そうでしょう、そうでしょう (^^)V
東京では、朝はパン、昼は職場の食堂、そして夜だけ自炊の予定です。週末は大阪だし、回数的にはたいしたことはありません。おっしゃるように、つれあいからは「私のありがたみを思い知れ!」と罵られています(笑、いや笑うところではないな)。
納豆は結婚してから食べさせられているうちに慣れてしまいました。
>ゑむろぐ
そんなあなたには「納豆スパゲティ明太子のせ」という逆メニューをお送りしましょう。
>Wind Calm
待機といってもザルで湯を切っている間だけですから、せいぜい30秒くらいでしょうか。本には何も書いてありません。時間も分量も。なんせ「ほぼ日」本ですから。:-P
>m4
いいなぁ、それ。トラットリア・モリオ。新しい自転車やカメラを買う資金を稼ぎたいところですが、それは永久に無理です。えへん。
>marinさん
お母さんと呼ばせて下さい(笑)。ちぎった海苔は意図的ではなく、単に急いでいたのとハサミで切るという発想がなかっただけです。食器選びもおもしろそうですが、鍋から直接食べても平気な性格なので、どこまで取り組むことができるやら。ぼちぼちと進めてみます。味に関しては、自分で作ったこともあって、ぺろりとおいしく食べてしまいました。客観的評価をもらうのは今後の課題です。:-)
投稿: morio | 2005.03.25 00:45
初めてランドセルを背負った息子を見ているような気分です。
ちぎった海苔が全体に散っているのが愛らしいですね。はさみで細く切るのも可です。あとは、お気に入りの食器を見つけると同じ料理が3倍くらい美味しくなります。このメニューだと土器風和食器の大皿がよいでしょうか。
と、言いたい放題ですが、肝心のお味の方は?奥様の感想も是非お聞きしてみたいところです。
「僕にもできたぁ~!」。ジーコも神様ではなく人間だったのだと実感させられる姿でした。
投稿: marin | 2005.03.24 23:32
生クリームと白ワインで明太子を合わせると1200円は取れる料理になります。
投稿: mi4ko | 2005.03.24 23:12
「スパゲティをザルに待機させている間に」という点が解せないのですが、本にそう書いてあったのでしょうか? スパゲティは時間との勝負です(笑) 麺を待機とは、はて・・・
投稿: Wind Calm | 2005.03.24 19:45
うおっー、納豆てんこ盛りのってるぅ~!(ーー;)
明太子だけにしてぇぇぇーっ!(笑)
自炊の予行演習ですね、がんばれぇ~!(^o^)丿
次回、東京に行ったとき食べに意気まぁ~す!
(ただし、納豆抜きね…^^;)
投稿: weblog244 | 2005.03.24 12:06
お、進化したではないですか。
しかし脅すようですが、毎日でっせ、一日三回でっせ。
気が遠くなりまんなー。
親元を離れて親のありがたさをなんとやらとよく言いますが
つれ合いのもとを離れてはじめて、家事の大変さとご苦労が実感できると思いまする。西に足を向けて寝られません。よね。
それにしても、関西陣なのに納豆食うかー。びっくり。
すべての関西陣は納豆嫌いと認識していました。
投稿: miu | 2005.03.24 11:38