夏の天王寺動物園


僕も町が象を飼うことには賛成だった。高層マンション群ができるのはうんざりだけれど、それでも自分の町が象を一頭所有しているというのはなかなか悪くない。
村上春樹「象の消滅」(『パン屋再襲撃』1986年、所収)
8月18日のエントリー「どこかへ行きたい」を書いた後、動物園に行きたい気持ちが抑えられなくなった。ローライを持って天王寺動物園に行ってきた。真夏の午後、園内はひっそりと静かである。どの動物も好きなだけ眺めることができた。とてもよい気分だった。
天王寺動物園 http://www.jazga.or.jp/tennoji/
まずはペンギンときりんの2枚をFlickrにアップロードした。これからしばらく続けようと思っているので、よろしければ御覧下さいませ。上の2枚とも、クリックするとFlickrにジャンプします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>poyasoさん
コメントありがとうございます。先般買った「coyote」の動物園特集にも読みたくなるような動物園書籍が多数紹介されていました。ほんとに気持ちよく写真が撮れたので、また近々行ってみたいと思っています。サイトも拝見させていただきました。すごくかっこいい写真がたくさんあって唸りながら見ておりました。これからもよろしくお願いします。
投稿: morio | 2005.09.06 02:02
「像の消滅」、いいっすね。
「ねじまき鳥..」にも同様な動物園のシーンが描かれていますが、そちらも非常に心に引っかかっています。私も6×6で動物園や牧場によく撮りにいくのですが、あーゆう余韻が残るような写真を撮りたいなーとつい思いつつ..。参考にさせていただきます。
p.s.私もULTRA COLOR 100ファンですが、morioさんのように使いこなせていないことがよく分かりました..。
投稿: poyaso | 2005.09.04 01:18
>Muさん
フィルムの特性が大きいと思います。私が常用しているコダックの「ウルトラカラー」は、その名の通りの発色が気に入っています。フラッシュは使っていません。絞りは開放でシャッタースピードも遅くして写しました。
キリンは網目模様が見事だったので、こうしてみました。全身を写すとどうしても「キリンって可愛い」になってしまうかと。網目模様を味わって下さい(?)。
投稿: morio | 2005.08.29 01:28
こういう深い色をだすのは、どうやるのでしょうか。フラッシュなんか使っていないように見えますが。
キリンの顔を見せないのは、意図的なのか、見えなかったのか、見えないから撮したのか、……。写真って、むつかしい。
投稿: Mu | 2005.08.28 05:44