« 嫌われ松子の一生 | トップページ | ALWAYS 三丁目の夕日 »

2006.06.18

東京初輪行とチーズケーキ三昧

前日の天気予報を見ると、午前と午後の降水確率はそこだけ測ったように低確率であった。奇跡(笑)。とはいえ、いつ降られるかわからないので、コンビニで400円の簡易雨合羽を調達して鶴川駅に向かった。ここからは東京初輪行である(輪行自体、ほぼ1年数ヶ月ぶり)。土曜出勤の人の多さに緊張しながら、車両最後尾の隅に自転車を据えた。千代田線の二重橋駅から東京駅まで走り、丸の内北口で皆と合流する。

#この日の自転車はBD-1にした。ロデオ!?とも思ったが、さすがに初めて走るところをあの妙な自転車では迷惑をかけるかもしれないので自重した。なお本エントリーは写真なし(カメラを忘れた)でむやみに長い文章だけが続く。あしからず。
#全員で平らげたチーズケーキは32種類、79個と2本であったらしい。なお下記の店名と食べたケーキ名は、@nak.comの記事を参照した。感謝します。

総勢18台19名で出発する。タンデム、リカンベント、小径車、ロード、ランドナー……。一般の人にはBDも十分変な自転車に見えるはずだが、もっとすごいのがあるので、ごく普通の自転車に見える(笑)。皇居をぐるっと反時計回りして赤坂のスタバに到着する。ここで一軒目の「しろたえ」のケーキを食す。うっ!(感想)。こんなチーズケーキは食べたことがない。もうこれで帰ってもよいと思ったくらいのインパクトだった。スタバのオープンテラスでケーキに群がる人々。店内から店員がちらちら見ていたが、あまりの勢いに何も言えなかったらしい。ちなみにここで自己紹介をしたのだが、まわりが五月蠅すぎて近くの人のしか聞こえなかったのを、ここでこっそり告白しておこう。名前もよくわからないまま一日過ごして、ごめんなさい。

しろたえ レアチーズ1本、焼きチーズ10個、スフレ3個

次へ急ぐ。2軒目に予定していた「赤坂ミコレ」は改装中のためか、休んでいた。獣系(byこぐさん)と称されるケーキは食べてみたかった。仕方がないので3軒目、4軒目へと18台は加速する。まだまだ体も胃袋も元気いっぱいである。観光モードで東京タワーの足下で記念撮影もした。

LABYRINTHE テリーヌフロマージュ1本、チーズケーキ3個、パワーサンド2個、クロックムッシュ2個、カレーパン2個
THEOBROMA クレームダンジュ3個、タルトフロマージュ3個

「LABYRINTHE」と「THEOBROMA」のケーキは、昨春、針穴友の会のmeet-upをした有栖川公園で食べる。あの時はゆっくり桜をめでたけれど、今回はひたすら胃袋を楽しませるのだ。またしてもベンチに群がる19人(こればっかりか)。あっという間に食い尽くす。どれもおいしかったが、なぜかカレーパンやパワーサンドに舌鼓を打つ人も多数あり。早くも甘い味に飽き始めたか!? テリーヌフロマージュ(「ちょっと、あーた」と名づけた方約一名、笑)、絶品。

渋谷区内をうねうね走りながら、恵比寿ガーデンプレイスを目指す。時折雲間から強烈な日差しが照りつける。暑いよ……。昼の時間は過ぎたけれど、ちっともお腹は空かない(当たり前)。でもケーキは入るのだった。いくつか強烈な坂道を上った。大阪の街中ではありえない急傾斜(夕陽丘あたりがわずかに近いか)に汗だくになった。

アニバーサリー ゆずクリュ3個、レアチーズ3個、焼きチーズ(ブルーベリー)3個、焼きチーズ3個
Conure スフレリコッタ3個、ゴルゴンゾーラ3個、チーズケーキ3個

ゴルゴンゾーラの塩味が抜群に気に入った。ゆずクリュの清涼感もいい。それにしてもチーズケーキとひと口に言っても、これだけ個性的なものが次から次へと出てくるのは、驚き以外の何ものでもない。

「ヨハン」のケーキを買い、それを持ったまま先に昼食にする。池尻大橋にある「ムッシュヨースケ」でカレーのランチを食べた。これがまたおいしくて。いつもは混み合っているらしいが、運のいいことに全員がすんなり入れたのは、誰か強運の持ち主がいるのか。晴れたし。腹もくちくなったところで、隣にあるキャノンデールの専門店を冷やかしてから出発する。片持ちフォークのMTBにグッと来たが、値段が50万を超えているので話にならない。

出発してすぐに西郷山公園に到着する。ここでも2軒分を食べるのだ。買い出し部隊が帰ってくるまで、このポタの企画者nak(あ)さんから公園にまつわるレクチャーを受ける。キーワードは西郷どんの弟と東京ラブストーリー、富士山、夕焼け。なお公園入口にあるカフェがやたら繁盛していたことと、同じ場所に止まっていた軽バンの移動エスプレッソ店が印象的であった。

ヨハン ナチュラル5個、ブルーベリー5個、メロー5個、サワーソフト5個
松之助N.Y. チーズブラウニー1個、ニューヨーク1個、キャラメル1個、マンハッタン1個、ココア1個、ラズベリー1個、マーブル1個

10センチ四方で一個1050円のブラウニー出現。あまりの衝撃で味がわからない(笑)。というか、満腹? 「ヨハン」のナチュラルとメローに癒された。世田谷区に入ってからは、歩行者と自転車だけが通れる緑道を走った。これが実にいい感じの道で、すっかり気に入ってしまった。2年後にはこのあたりに職場が移転するので、その時は存分に緑道ポタリングを楽しみたい。

Cheese Cake Factory ミックスベリーのムースフロマージュ1個、ポルタジョイエ1個、マンゴーと伊予柑のムースフロマージュ1個、濃厚チーズのプリン1個、南高梅のチーズバー1個

みんな、お腹一杯(笑)。しかし、通り過ぎるのも口惜しいので食べる。「Cheese Cake Factory」のはどれもチーズケーキらしからぬデザートのような味わいだった。きっとそういうのを選んできてくださったのだろう。蚊に喰われながらケーキを喰らう自転車乗り一行。そして最終目的地へ。日体大の前の緑道の休憩所のようなところで摘み食いする。ふわふわのアンジュが口腔に優しくて、いくらでも入りそうな感じだった。

PLATINO アンジュ3個、ゴルゴンゾーラ?チーズとドライフルーツのタルト1個

全員で二子玉川駅に向かった。「にこたま」の名はよく聞いていたけれど、行くのは初めてである。ここで解散となる。名残を惜しみながら、それぞれ帰途についた。私はといえば、同じ方向に帰るこぐさんに先導してもらって、ひたすら西へ走る。もうかなり雲行きがあやしくなっていたので、雨に降られないことを祈りながらペダルを漕いだ。最後は霧雨の中、自宅に到着した。一所懸命走ったので、左の脹ら脛がつりそうになったのはお笑いぐさである。午後7時半。

しかし、この日の晩ご飯に、よりによってカルボナーラを作ったのは、受け狙いと言うことでは決してない。冷蔵庫を開けると、ベーコン、卵が目に飛び込んで、つい。チーズ三昧の一日の締めとしてはふさわしいものか。

付言:
#東京でのポタに参加して「ふむ」と思ったこと。全員がヘルメットをつけている。何かあったらすぐに声をかけあう。
#参加者の皆様、また遊んでやってください。

|

« 嫌われ松子の一生 | トップページ | ALWAYS 三丁目の夕日 »

コメント

>4
札幌ジンギスカン三昧輪行というのはどうでしょうか。ジンギスカンの名店を十軒ほど巡るの。あまり考えたくないような気もしますが(笑)。

>しきはん
丸ごと一つを食べるわけではなく、皆で分け合ってますから。大人数ならではの楽しみ方です。気に入ったものは後日ゆっくりと味わうと言うことで。

投稿: morio | 2006.06.21 01:37

最初の3軒とチーズケーキファクトリーは食べたことがあります。
一番好きなのは、やっぱり、しろたえかな。

しかし、そんなに食べられるものなのですねぇ。

投稿: しきはん | 2006.06.20 16:09

いいなぁ、いいなぁ。もう、これしか言えません(笑)
週末にジンギスカン輪行in札幌してやる!!

投稿: mi4ko | 2006.06.20 00:06

>(た)さん
 おかげさまで一晩寝たらすっかり疲れも抜けました。大勢で走るのはほんとうに久しぶりだったし、東京の街中自体、走るのは初めてだったので、ずっとわくわくしてました。
 西郷山のエスプレッソ、一口いただきましたが、確かにおいしかったです。もっとも昼食カレー直後で満腹感最高潮だったのが残念(笑)。いずれ別の機会に見つけたら飲んでみたいと思います。またよろしく〜。

投稿: morio | 2006.06.19 21:54

morioさん、お疲れさまでした。一夜明けて、体調はいかがでしょうか?我が家の二人は胃がもたれ気味、なんとなく和食気分だったりします、、、(^^;
大勢で賑やかに走るの楽しいですよね。また一緒に遊んで下さいね。
西郷山公園に停まっていた移動式エスプレッソ店はmotoya coffeeで、有栖川公園入り口の麻布スーパーマーケット駐車場内にも出店しています。私はポイント集めてるくらいのファンなんです(^^)
http://www.motoya-exp.com/

投稿: @nak(た) | 2006.06.18 21:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京初輪行とチーズケーキ三昧:

» [自転車] その3・解散後 [こぐ日記]
帰りは当地新参のmorioさんとごいっしょすることにしました。拙宅最寄駅近くまでお連れすれば、あとはわかるとのこと。 他のかたからも同行のご提案をいただいたのですが。でもいつもの幹線国道コースだと、かなりの勾配を上って、また下る感じになるし。 少々遠回りでもあ... [続きを読む]

受信: 2006.06.19 20:01

« 嫌われ松子の一生 | トップページ | ALWAYS 三丁目の夕日 »